利用負担金計算機利用負担金の請求について 令和5年度(2023年度)の計算機利用負担金の請求(請求書の送付または振替請求)は運用システム(AOBA-S)の追加に伴い、8月上旬(4〜7月利用分)、10月上旬(8,9月利用分)および4月上旬(10〜3月利用分)の計3回となります。 上...2023.04.27利用負担金
利用負担金計算機利用負担金の請求について 2022年度の計算機利用負担金の請求(請求書の送付または学内振替請求)も、10月上旬(4〜9月利用分)と4月上旬(10〜3月利用分)の年2回となります。4月上旬の利用負担金請求は、次のように実施いたします。1.通常の請求【連絡の必要なし】2...2023.01.13利用負担金
センターからのお知らせクラウドサービスAOBA-Cの運用開始について(1) サイバーサイエンスセンターはスーパーコンピュータAOBAと連携した新しいサービス「クラウドサービスAOBA-C」の運用を、令和4年10月3日から開始します。(令和5年7月31日 運用終了予定)クラウドサービスAOBA-Cは、NECデータセン...2022.09.15センターからのお知らせ利用負担金
利用負担金計算機利用負担金の請求について 本年度の計算機利用負担金の請求(請求書の送付または振替請求)は、10月上旬(4〜9月利用分)と4月上旬(10〜3月利用分)の年2回となります。4月上旬請求の利用負担金請求は、次のように実施いたします。1.通常の請求【連絡の必要なし】2021...2022.01.13利用負担金
FAQFAQ:負担金額の合計について 修正を行いました(12/3)。利用者ポータルサイトとフロントエンドサーバ上でのコマンドで,負担金額の値が異なる場合があります。現在状況について調査中です。また演算負担経費,ファイル負担経費についても負担金額の算出方法に負担金表との差違がある...2020.12.03FAQ利用負担金
FAQFAQ:試験運用期間中の演算負担額について 試験運用期間(2020年10月1日〜10月13日)に実行が終了したリクエストのキャンセル処理は10月20日に予定しています。それまでは利用額合計に無料利用分が含まれていますが請求金額には含まれません。2020.10.15FAQ利用負担金
利用負担金令和2年度からの利用負担金の請求について 令和2年度から利用負担金の請求は年2回となります。上期(4月1日から9月30日まで)の利用負担金を10月上旬に、下期(10月1日から3月31日まで)の利用負担金を4月上旬に請求します。 請求月以外に請求書が必要な場合は、請求書発行を希望す...2020.07.10利用負担金
利用負担金新システムの利用負担金制度について 新スーパーコンピュータSX-Aurora TSUBASAと新並列コンピュータシステムLX406Rz-2を含む新システムの負担金制度が決定しましたのでお知らせいたします。 利用形態は、共有利用(従量、定額)と占有利用の2種類があります。 ...2020.09.03利用負担金