計算機を利用して自分の問題を解決して必要な結果を得ようとするとき、いろいろな障害にぶつかることがあります。このような利用者の問題解決を手助けするために、利用相談を行っています。利用相談は、テクニカルアシスタント制度によってテクニカルアシスタントにお願いしています。この制度は、利用経験者の理解と協力のもとに行われています。
利用相談における助言・技術支援に基づいて得られた研究成果を学術論文・学会発表等で公表する際には、事前に担当テクニカルアシスタントと共同利用支援係にご連絡の上、適切な貢献内容の表記(共著者または謝辞)をいただくようお願いいたします。
利用相談の対象
利用相談では、大規模科学計算システムやネットワークシステムに関する次のような問題について相談に応じていますが、相談の対象はこれに限りません。ただし、プログラムの作成は利用者自身が行うことになっていますので、作成依頼には応じていません。
また,オープンソースソフトウェア(OSS)の使い方については,それぞれのソフトのマニュアルなどを参照してください。
- プログラムを作るときの問題
- プログラムの高速化
- アプリケーションパッケ-ジの利用
- 計算機システムを利用するときの問題
- ネットワークや端末についての問題
- メディアの入出力の問題
- その他(はじめてセンターを利用される方のサポート等)
相談の方法
利用相談フォーム
このフォームに記載された個人情報は、法令により認められた場合を除き、当該目的以外には利用しません。
面談
相談の際には、利用相談室にある利用相談票に必要事項を記入して下さい。プログラムや計算処理について相談する場合には、資料を準備して下さい。
面談場所と時間(令和4年度)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため安全確保を最優先に考え、面談での利用相談は事前に上のフォームでご連絡下さい。
場所:サイバーサイエンスセンター1F利用相談室
曜日・時間 | テクニカルアシスタント | 主な担当分野 |
月 14〜16時 | 佐々木 大輔 (情報基盤課共同研究支援係) | ・AOBA-A, AOBA-B ・Fortran ・大判プリンタ |
火 14〜16時 | 齋藤 敦子 (情報基盤課共同研究支援係) | ・AOBA-A, AOBA-B ・大判プリンタ |
木 14〜16時 | 森谷 友映 (情報基盤課共同研究支援係) | ・AOBA-A, AOBA-B ・Fortran ・大判プリンタ |
事前予約 | 髙橋 慧智 (サイバーサイエンスセンター) | ・AOBA-A, AOBA-B ・高速化(ベクトル化、並列化) ・Fortran ・C/C++ |
事前予約 | 菅野 学 (理学研究科) | ・Gaussian |
事前予約 | 山下 毅 (情報基盤課共同利用支援係) | ・アプリケーション全般 ・高速化(ベクトル化、並列化) ・Fortran ・利用負担金 |