FAQ

高速一時領域(/SSDTMP)の利用方法について

AOBA-A及びAOBA-Bの各ノードにはSSDが搭載されており、高速一時領域(/SSDTMP)として利用可能です。容量はいずれも50GBあり、以下の点にご注意の上ご利用下さい。 一時領域に書き出したデータは、フロントエンドサーバやファイル...
センターからのお知らせ

令和4年度の利用相談について

サイバーサイエンスセンターの利用相談についてご案内いたします。昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染防止のため安全確保を最優先に考え、相談は主に以下利用相談フォームより受け付けます。面談をご希望の場合も、事前に利用相談フォームよりご連絡く...
センターからのお知らせ

大規模科学計算システム広報 SENAC(Vol.55,No.2)の発行について

大規模科学計算システム広報 SENAC( Vol.55, No.2)が、Web掲載(以下URL)されましたのでご案内いたします。これまで発行されたSENACも御覧いただけます。(共同利用支援係)
センターからのお知らせ

商用アプリケーションのバージョンアップについて

数式処理システム「Mathematica」および、数値解析ソフトウェア「MATLAB」のバージョンアップを行いましたのでお知らせいたします。 新機能の概要、機能の詳細については開発元Webサイトをご参照ください。Mathematicaバージ...
センターからのお知らせ

計算科学・計算機科学人材育成のためのスーパーコンピュータ無償提供制度について

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、計算科学・計算機科学分野での教育貢献・人材育成を目的として、無料で大規模科学計算システムを利用できる制度を用意しております。提供の対象は、大学院・学部での講義実習等の教育目的(卒業論文、修士論文、博士...
センターからのお知らせ

大規模科学計算システムの機関(部局)単位での利用について

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、大規模科学計算システムをご利用いただくにあたり、利用負担金を利用者単位のほか、機関(部局)単位で年間定額をお支払いいただくことで利用できるサービスも提供しております。このサービスは、機関(部局)単位で...
センターからのお知らせ

民間企業利用サービスについて

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、社会貢献の一環として大学で開発された応用ソフトウェアとスーパーコンピュータを、民間企業の方が無償または有償にてご利用頂ける制度を用意しております。本サービスにおける利用課題区分は以下の2つとなります。...
センターからのお知らせ

令和4年度利用負担金について

令和4年度の利用負担金についてお知らせします。詳細は以下をご覧ください。                       (共同利用支援係)
センターからのお知らせ

令和4年度共同研究について

本センターでは、大規模科学計算システムの利用者と共同でプログラムやアルゴリズムを開発する共同研究を行っています。令和4年度の募集に応募されたものについて共同研究専門部会で審査の結果、14件が採択されましたのでお知らせします。詳細は以下をご覧...
センターからのお知らせ

令和4年度テクニカルアシスタントの募集について

令和4年度のテクニカルアシスタントを下記のとおり募集いたします。スーパーコンピュータ・並列コンピュータの利用に詳しい方、アプリケーションの利用に詳しい方の応募をお待ちしております。               記任 期  :2022年5月〜...