2025年度サイバーサイエンスセンター講習会計画

 東北大学サイバーサイエンスセンターでは、以下の講習会の開催を予定しています(zoomによるオンライン開催、端末機室での現地開催、およびハイブリッド開催)。多くの皆様のご参加をお持ちしております。

申込方法 : 講習会の内容など詳細については、登録フォームに記載があります。
      各講習会の参加フォームから参加登録を行ってください。
      後日、zoom接続情報、講習会情報をメールにてお送りいたします。
      現地およびハイブリッドの講習会はサイバーサイエンスセンター本館5F端末機室で行います。
      参加登録締め切りは各日17時までです。

その他  : 個別相談をご希望の方は、利用相談フォームをご利用ください。

      「利用者支援」→「利用相談」https://www.ss.cc.tohoku.ac.jp/consultation/

問合せ先 : 情報部デジタルサービス支援課(受付)(cc-uketuke[at]grp.tohoku.ac.jp)

No.講習会名
内容
開催日時
募集人数
参加登録
締め切り
1はじめてのLinux
(オンライン開催)
5月21日(水)
13:00-15:00
参加登録
5月18日まで
・Linuxシステムの基本的な使い方
・エディタの使い方
15
2はじめてのスパコン
(オンライン開催)
5月23日(金)
13:00-15:00
参加登録
5月21日まで
・スーパーコンピュータの紹介と利用法入門15
3ネットワークとセキュリティ入門
(オンライン開催)
8月4日(月)
13:30-15:30
参加登録
7月31日まで
・ネットワークの基本的な仕組み
・ネットワークの危険性と安全対策
講習会内容についてはこちらをご確認ください
90
4はじめてのLinux
(オンライン開催)
9月9日(火)
13:00-15:00
参加登録
9月5日まで
・Linuxシステムの基本的な使い方
・エディタの使い方
15
5並列プログラミング入門Ⅰ(OpenMP)
(オンライン開催)
9月11日(木)
13:00-16:00
参加登録
9月9日まで
・並列プログラミングの概要
・OpenMPによる並列プログラミングの基礎
・利用法
15
6並列プログラミング入門Ⅱ(MPI)
(オンライン開催)
9月16日(火)
13:00-16:00
参加登録
9月11日まで
・MPIによる並列プログラミングの基礎
・利用法
15
7Gaussian入門
(対面開催)
9月25日(木)
13:00-16:30
参加登録
9月23日まで
・Gaussianの基本的な使い方15
8はじめてのFortran
(ハイブリッド開催)
9月30日(火)
13:00-16:00
参加登録
9月26日まで
・ Fortranの入門編 15
9SX-Aurora TSUBASAの性能分析・高速化
(ハイブリッド開催)
10月7日(火)
13:00-16:00
参加登録
10月3日まで
・スーパーコンピュータでの性能解析から最適化まで15
10AOBA-Bにおける性能分析と最適化10月中旬
13:00-16:00
準備中
・(調整中)15
11NLCPyの利用法
(オンライン開催)
11月頃
13:00-14:15
準備中
・NLCPyの概要説明
・AOBAでの利用方法
15
12スーパーコンピュータAOBAを使った
高速な統計的機械学習
(オンライン開催)
11月頃準備中
・機械学習の概要説明
・Frovedisの紹介とAOBAでのFrovedisの使い方
15

参加フォームに記載された個人情報は、法令により認められた場合を除き、当該目的以外には利用しません。

「ネットワークとセキュリティ入門」講習会の内容について

内 容:ネットワークを利用する際、危険から自分の身を守るためには、まずネットワークの仕組みを理解することが大事です。本講習会では、東北大学のネットワークTAINS の概要、IP アドレス・ドメイン名、Webや電子メールの仕組みなど、ごく基本的なネットワーク技術について解説します。

受講対象:初心者
(本講習会の内容は、ごく基本的なものです。例えば、IPアドレスについてご存知ない方や、電子メールがどのように配送されるのかご存知ない方などが対象となります。)

注意事項:
・過去の講習会資料をご覧いただき、ご自身のニーズとマッチしていることをご確認のうえ、お申込みください。
・本講習会では東北大学のネットワークを想定して説明している箇所が多くありますので、特に東北大学以外の方はその点をお含みおきください。
・受講者の皆様との質疑を気軽に行うために、録画・録音は禁止とさせていただきます。

(情報部デジタルサービス支援課)