共同利用支援係

センターからのお知らせ

令和6年度「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題の募集について

令和6年度のスーパーコンピュータ「富岳」およびHPCI共用計算資源の利用研究課題を募集についてご案内いたします。スーパーコンピュータ「富岳」を中核とするHPCIシステムは、科学技術・学術研究、産業における研究開発など広汎な分野での利用が可能...
センターからのお知らせ

学部学生のためのスーパーコンピュータ無償提供制度について

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、学部学生(3年生、4年生)が、卒業論文等作成のために大規模科学計算システムを無料利用できる制度を実施いたします。希望者は以下を確認頂き申請書に必要事項を記入の上、お申し込みください。 本センター教員が...
講習会

令和5年度サイバーサイエンスセンター講習会計画(再掲載)

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、以下の講習会の開催を予定しています(zoomによるオンライン開催、端末機室での現地開催、およびハイブリッド開催)。多くの皆様のご参加をお持ちしております。 申込方法 :各講習会の参加フォームから参加登...
FAQ

AOBA-AストレージからAOBA-Sストレージへのデータ転送方法について

AOBA-Aで利用していたデータをAOBA-Sで利用するために、AOBA-S用ストレージへコピーする方法です。 1.AOBA-S用ストレージのデータ転送サーバにsshログイン (localhost)$ ssh 利用者番号@sfile.cc....
マニュアル

AOBA-S, AOBA-A向けマニュアルの更新について

以下のマニュアルの内容を更新しました。(2023年9月5日) AOBA-Sプログラム開発・実行環境利用手順書ダウンロード AOBA-Aプログラム開発・実行環境利用手順書ダウンロード (環境変数 VE_OMP_NUM_THREADS の説明追...
センターからのお知らせ

スレッド数の規定値について

AOBA-SおよびAOBA-AのVEで実行する、OpenMPと自動並列化プログラムが使用するスレッド数を指定する環境変数「VE_OMP_NUM_THREADS」の規定値は以下の通りです。 AOBA-S(Type 30A:16コア)AOBA-...
センターからのお知らせ

大規模科学計算システム広報 SENAC(Vol.56, No.3)の発行について

「大規模科学計算システム広報 SENAC」 Vol.56, No.3(2023年7月発行)がWeb掲載(以下URL)されましたのでご案内いたします。これまで発行されたSENACも御覧いただけます。   (共同利用支援係)
センターからのお知らせ

令和5年度共同研究の募集(第2回)について

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、研究者のより良いスーパーコンピューティング環境の構築及びその研究活動の推進、また、学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)活動の一環として、スーパーコンピューティングに関する令和5年度共...
センターからのお知らせ

令和5年度共同研究の募集(第1回)について

東北大学サイバーサイエンスセンターでは、研究者のより良いスーパーコンピューティング環境の構築及びその研究活動の推進、また、学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)活動の一環として、スーパーコンピューティングに関する令和5年度共...
センターからのお知らせ

時間依存密度汎関数理論コード「FPSEID21」の提供開始について

FPSEID21のAOBA-Sでの提供を開始しました。 FPSEID21は産総研よりオープンソースコード(MIT型ライセンス)として公開された第一原理計算コードの一種で、近似的に電子励起が誘起する物質構造変化を計算する機能を有しています。 ...